平成28年度1年間の研究助成成果の発表シンポジウムを開催します。
日 時 平成29年4月22日(土)14:00~
会 場 メディアシップ6階ナレッジルーム
新潟市万代3丁目1-1 新潟日報社ビル内
入場料 無料
お申込みは メールまたは電話にて 担当:林
詳しくは添付資料をご覧ください。
平成28年度1年間の研究助成成果の発表シンポジウムを開催します。
日 時 平成29年4月22日(土)14:00~
会 場 メディアシップ6階ナレッジルーム
新潟市万代3丁目1-1 新潟日報社ビル内
入場料 無料
お申込みは メールまたは電話にて 担当:林
詳しくは添付資料をご覧ください。
認定NPO法人ハートリンクワーキングプロジェクトは、小児がんを罹患した子供たちのQOL向上のため調査研究促進を目的として、
本年も研究助成を行います。
詳しくは添付資料をご覧ください。
募集要項・・・ファイル 56-1.pdf
申請書・・・ファイル 56-2.pdf
「子どものがんを考える」~より良い復学支援・就労支援を目指して、公開講座が開催されます。
日 時 11月23日 13:05~16:25
会 場 新宿NSビル30階 NSカンファレンス
JR新宿駅南口・西口徒歩7分
主 催 東京都福祉保健局・東京都小児がん診療連携協議会
お問い合わせ 東京都立小児総合医療センター 医事課医療連携担当
電話 042-300-5111(代表)
平日 9:00~17:00
内 容 13:25 ~14:10 「病気の子ども達にとっての学校
~病院の中にある学校・復学支援について~」
東京都立武蔵台学園府中分教室 主任教諭 古畑晴美
14:10 ~14:40 「慢性疾病を抱える児童等に対する東京 都の取組について」
東京都福祉保健局少子社会対策部家庭支援課 奥村朝子
14:55 ~15:55 「小児がん経験者の就労支援のとりくみとその経験談」
認定NPO法人ハートリンクワーキングプロジェクト 副理事長 林三枝 氏
小児がん経験者
就労支援施設「ハートリンク喫茶」勤務 三好順子 氏
15:55 ~16:45「小児がん患者・家族への就労支援の現状と課題」
公益財団法人がんの子どもを守る会 ソーシャルワーカー 樋口明子 氏
9月22日、韓国小児がん白血病協会の皆様3名+通訳1名の方々が新潟へ来られました。
韓国では「ハートリンク共済」のような商品を作りたいとノウハウの勉強会に来ました。
今度はソウルに就労施設を立ちあげたいと職業訓練の場も視察していかれました。
世界の国々でも小児がんの子どもたちは自立して欲しいと思います。
毎年開催している、ゴールドリボン小児がんチャリティーコンサートが9月19日、新潟市芸術文化会館(りゅうとぴあ)で盛会に開催されました。
1300名のご来場を頂き感謝申し上げます。
ご出演の由紀さおり・安田祥子様より10000円のご寄付も頂きました。
多くのご来場者の胸にゴールドリボンのバッジをつけて頂き、その寄付金も270.000円になりました。
心より御礼申し上げます。
新潟南ロータリークラブ様による「小児がんフォローアップ研究発表シンポジウム」4月23日新潟市メディアシップ2階で開催された様子が掲載されました。全国89.816名のロータリークラブ会員に配布された月刊誌です。ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
清和通商株式会社様より、小児がんで入院されたお子様に年間500個(但しお一人1個まで)のウィッグをプレゼントして頂けることになりました。
詳しくは添付資料をご覧ください。